息子のこと、日々の暮らしのこと。

<< May 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

GW/阿蘇水基巡り
同級生3家族が集まった南小国では、悲しいかな雨、しかも土砂降り・・・。
大自然の阿蘇で雨に降られては何もすることもなく、今回は宿にて解散。


仕方ないから温泉でも入って、福岡に帰るか・・・と思っていたら、あらっ?
携帯がないことに気づき、近くのコンビニに車を止めてごそごそ。

ないないと探して、ドコモに電話したりして、そのとき、あ、あった〜!
(犯人は私・・・。)
大変失礼しました〜とドタバタすること、その間30分ほど。
おや?真っ黒だった空が少し明るくなってきた??
天気予報では、午後から晴れるみたいだし。
じゃ行っちゃう?南下して阿蘇へと向かいました。

こんな感じ、行き当たりばったりな我が家の旅です。





このあたり、阿蘇の外輪山、大観峰からぐぐっと落ち込んで
平地の向こうには阿蘇五岳。
その眺めはダイナミックで大好きなんだけど、今回は雨模様。
もやがかかって見えなかったけど、これはこれで幻想的だな。




今回の阿蘇の目的地は、阿蘇神社と周辺の門前町。
阿蘇神社に着いた頃には、雨も上がって晴天が戻ってきました。よかった!





まずは阿蘇神社に御参り。





お参りする前、手を洗うところから清らかな水です。

4DSC_0120.jpg







神社参拝のあとは、門前町を散策です。
このあたり、阿蘇のカルデラから湧き出る水があちらこちらに。
水基巡りというらしいですが、ぶらぶらしました。

→水基めぐり


しかし、こんな水基の場所にあって、ペットボトル!
つい1時間ほど前、例の携帯がないと探していたコンビニで
5本分捨ててしまったのでした〜。残念!

仕方ないので、悔しいけど1本買って、飲み干して、
いくつかの水を汲んではごくごくやりました。なんという贅沢!







途中馬ロッケ(馬肉のコロッケ)をはふはふやりつつ。

4DSC_0280.jpg

とりあえずどこでもこういうのがあると、「あいーむ、あいーむ。」
「今日はお休みの日だよ。」と軽く流しつつ。

4DSC_0167.jpg


ここ水基巡りは、前にテレビで見て行きたいと思ってました。
そのとき、ある雑貨屋さんも映していたのですが、
そのことはすっかり忘れていて、でも通りを歩いていると、
ん?なんかこの看板に見覚えがある・・・。
とたどっていくと、ああ、この店!ここに来たかったんだ!

門前町の商店街を出て、しばらく歩いたところにありました。






→etu
昭和初期に建てられた旧洋裁女学校を改装して作られた雑貨&カフェです。




中に入るとまぁ、タイムトリップしたかのようなレトロな世界。
この広さで表現できるって、こちらではそうないです。





この敷地内はなんだか不思議空間で、
このお店のほかに数軒、雑貨屋やカフェ、古美術屋などが集まる
オモローな場所&居心地よすぎて、長居しすぎました。



昼どき、私たちが入ったのはここ、
→かんざらしの店 結


「湧水ソーメン流し」の看板がツボに入りまして。

古い小屋で、ごめんください〜。
けどお店の人がいない?
そこにいるのは古美術のおじいちゃんで違うみたい。
奥にギャラリーもあったりして。
さらに奥まで行くと、おばあちゃんひとり、どうぞ〜お好きなところにと。




この店には窓も扉もないようで、
外からの心地よい風に、足元にはちょろちょろと流れる水が。
サイダーを冷やしてました。








ここでそうめん流しをします。(写真左上)

箸を持って、準備して、「いくよー。」
プレイヤーはもちろんひな坊。
ま、予想はしていたけど、反応の遅いこと。
目の前を通過して、箸をずぶっ。
もれなくそうめんは下流のザルへ。

それがおもしろくて、下流のザルから何度も何度も上流へ運んで
そうめん流しやりました。かれこれ30分もやったかな?
大人2人だとそれほどでもないけど、
子供がいると、これほどまでにアトラクションになるのか〜
それはおもしろおかしい時間でした。



足元にぎっしり生えているのは、クレソン。
なるほどかんざらし(白玉)の緑はここのクレソンを練りこんであるそうで、
水のきれいな場所に育つわけです。
私はそうめんを上流で流しつつ、ここのクレソンをポキッと折っては
ばくばく頂いておりました・・・。


ひな坊も随分と楽しんだようで、このあとに温かい麺が来たのですが、
それを持って、そうめん流しをしようとしてました・・・。




そうめん流しが終われば、今度はお隣のカフェでコーヒーを。

→Tien Tien






こちらはフランスのアンティーク雑貨が中心でした。
甘党ぶりが加速しているひな坊には、
「みんなで半分こ。」をすりこみすりこみ、そして
「お父さんお母さんはここでのんびりしたいから、ゆっくり食べてね。」
でペースダウンしてもらい、最後はyoutubeでトミカを観てもらって、
平和な時間を過ごさせてもらいました。




奥にはもう一軒、雑貨&リネンの店、
好きなfoglinenworkのアイテムが多数ありました。





猫にそろーっと近寄り、そろーっといいこいいこして、ニッコリ。
と思いきや、そろーっとしっぽを引っ張ろうとしてみたり。

2歳児、うちの実家のチワワのじーの扱いといい、悪ガキの気が少しずつ・・・。







しかし、この解放的な空間。
そしていたるところで溢れ出る湧水。
本当に豊かだなぁ。
やっぱりこういう清らかな水と緑がある場所、大好きです。


余談ですが、最近見てもらった占いでも、
私は東洋思想の五行でいうと「水」と「木」に吉だそうで、
これについては本当に納得です。
こういう場所に来ると、自分の根本からイキイキしてくるのが分かるのです。


写真も多め、記事も長めになってしまいましたが、このへんで。













GW/プチ同窓会
ちょっとご無沙汰してました。
ここのところ諸事情でバタバタしてまして、GWの日記も途中なのですが、
思い出しつつ書きたいと思います。




お気に入りのララバー(雑穀バー)。
この手のモノはひな坊NGのクルミが入ってたりするので、
要注意ですが、美味い・・・。

これは先日お店で1本買ったと思いきや、
ひな坊がもう1本手にしたまま店を出てきてしまい、
後日支払いをしにいったのでした・・・ゴメンナサイ。








+++

湯布院から南下して、南小国に一泊。
この日はかねてから楽しみにしていたイベントが。

高校時代の同級生仲間、3家族で会う日です。
結婚した年はバラバラでも、子供達は同じ学年で、2歳児。
前回集まったのは、2年前。
1歳前のしーくんははいはい、
8ヶ月のはなちゃんはずりばい、
5ヶ月のひな坊はかろうじておすわりという感じでした。




前回との違いは・・・0歳児の赤子からパワーありあまる2歳児へ。
そして、うち以外の2家族では第2子が誕生し、
2歳児の騒がしさに加え、なにかしでかす0、1クラス児も入り、
親の方はてんやわんや、目が回りそう〜(by 父親軍)でした。

3R0019354.jpg





1人1台持ってぶーぶー、追いかけっこ。


3R0019356.jpg


階段も上ったり、下りたり。
まだ下りが怪しいので、必ず監視が要るので、
やややっかい。(特に夜の部。ベビーゲートくださーい。)


3R0019388.jpg

0、1児童には、ここの囲炉裏の灰が大人気。
ものを投げ入れ、しまいには顔面からinしてしまうなーくんを阻止。





しかし、1、2歳差で下の子ができるとほんと大変ですね。
毎日戦闘体制です。友達ママたち、ほんとよくやってるって思いました。
でもその分、得るものも多いんだろうな。
兄弟、姉妹を見ていると、ひな坊も一人っ子気質が出てきたかなぁと思う今日この頃です。






+++

南小国の宿は →農家民泊わらび。

HPはほとんど更新されてないようですが、ちゃんと営業されてます(笑)。
着実にファンを増やしつつ、海外からのゲストもいらっしゃるようです。


3DSC_0107.jpg

ここの宿、3年前にお世話になりました。
ご家族の人柄に惚れ込んで、一昨年も泊まらないのに、
ひょっこり遊びに行って、お土産をいただいて帰るという図々しさ。
でも今年は泊まりにきましたよ。


前の前のブログになりますが、前回訪れたときの記事はこちらです。→


3R0019368.jpg


ばあちゃんの「なーんもなかとですけど。」
という田舎料理は相変わらず美味しかった。
そのなーんもないのがいいんです、と今回も同じことを言う。

そして帰る日の朝には、ばあちゃんが畑に行ってキャベツを採ってきてくれました。
家族に1個ずつ配給です。


3DSC_0111.jpg


前回はご主人ともお酒飲みたいけど・・・と思っていたけど、
今回は思う存分、夜の部を楽しむことができました。
夫婦とは、愛することとは・・・焼酎が入って、過熱するYくんの論調に
そうだそうだ〜とご主人も同調してましたね。
ご一緒できて、本当に嬉しかったです。


途中子供たちがふえーんと泣いたりして、中座しつつでしたが。

3R0019377.jpg

子供たちもバタバタと遊び回って疲れて寝るかと思いきや、逆。
興奮して完全に夜更かしモードです。
親の方は、1人落ちた、次は誰?あ、また起きてきた、という具合に。
久々の会話はやっぱし子供のことが大半だけど、本当に楽しい楽しい夜でした。





この宿は2部屋。だから3家族は・・・と思っていたのですが、
我が家は囲炉裏の部屋に布団を敷かせてもらって・・・。

前回3家族でコテージを借りた時は、バーベキューにしたのですが、
2歳児に加え、赤子も増えて、その準備もままらないのでは・・・
やっぱり上げ膳据え膳状態で随分ラクさせてもらいました。
なにより幼子連れのにぎやかな一行なので、貸切状態で本当に助かりました。


翌日、本当はみんなで阿蘇の自然の中、子供たちを放牧と考えていたのですが、
無情にも雨。せっかくの大自然の阿蘇なのに、なにをすれば?
また温泉?風邪っぴきさんもいるし、帰りの方向もみんなバラバラなので、
とても残念ではあるけれども、今回は宿で解散となりました。



次回は子供達も大きくなるので、GWの時期ではなくて、
夏場で水遊びとかできたら楽しいかな。


みんなと別れた後は、この雨ですることもないし、
福岡に帰ろうかと思ったけど、ちょっとゴタゴタしているうちにおや?
晴れ間も見えてきたので、車を南に走らせて、阿蘇方面へと向かいました。

















GW/白川温泉 竹ふえ
湯布院をあとにして、阿蘇、南小国へ。
この日の宿にはお風呂がないので、その前に温泉に立ち寄りました。

午前中は晴れていた空も、雲がたちこめてきて、
せっかくのやまなみハイウェイはどんよりしてました。
南小国までの道すがら、黒川温泉を通るけど、
黒川以外の温泉にも行ってみたいと、
今回は黒川の南にある白川温泉というところに行ってみました。



1R0019311.jpg

→竹ふえ

子連れの温泉ってなにかとまわりに気をつかいます。
今回はひな坊をどっちが連れて入る?みたいな話になりますが、
1人で入った方は、ぷへ〜だけど、
連れて入った方は、今いちゆっくりできなかった・・・というパターンです。
なので、そういうときこそ家族風呂。
ここは12〜15時は宿泊者以外の立ち寄り湯として使えるので、
料金2,000円or3,000円は少し高めかもしれないですが、
でも家族みんなでゆっくりできる、なかなかいいと思います。


1R0019321.jpg


竹林の中を案内されていきます。
夜は黄色い光が灯されて、浴衣でカランコロンと歩く、風情あるんでしょうね。



1R0019322.jpg


こちらのお風呂にはいります。笹舟の湯。




ひな坊も温泉にはだいぶ入っているので、深かろうが、濁り湯だろうが、
わりかし長湯でも大丈夫みたいです。
この日は虫を追いかけてました。でもつかむことはしない・・・。



こちらの宿も宿泊すればそれなりのお値段ですが、それもそのとおり、
脱衣所の小屋の設備にびっくりでした。
リネン類はスパのように、毎度取り替えられるようで、
一段上の畳スペースにはダイソンの羽なし扇風機だったり、
タオル類が入っているケースのスイッチがON、温かかったのでした。



1R0019347.jpg





この後は高校時代の同級生3家族でにぎやかな夜です。










GW/湯布院
壁湯温泉で、旅館の朝ごはんでお腹いっぱいになった後、
その日のプランは阿蘇方面に向けて南下の予定だったのですが、
その前にちょっと、反対方向に車を走らせてコーヒーを一杯、湯布院へ。


湯布院も新緑の美しい季節でした。








金鱗湖のまわりを散歩して、お茶しました。





→天井桟敷
超メジャーどころですが、湯布院では御三家といわれる高級旅館のひとつ、
亀の井別荘のティルームです。
江戸末期の造り酒屋の屋根裏を改造した建物で、
グレゴリオ聖歌が静かに流れ、外からの風も心地よく、
窓一面のグリーンにも癒され、とてもいい時間でした。


この天井桟敷に前回来たのは・・・思い出せば、もう10年前になるのか。
結婚する前に夫と。
その当時は私も深夜まで働く(暗黒)サラリーマン時代を過ごしていたので、
せっかくの休暇だというのに、綿密なリサーチを怠り、
あまりにもショボい宿を予約してしまい、
日中の街歩きも、本来は風情のある小さな街なのだけど、
街中心部まで大型バスが乗りつけて、団体さんいらっしゃいとお土産屋さんが並ぶ街で、
夫的には湯布院は↓な印象となってしまいました・・・。


なので、毎年来ている九州でも、
湯布院は無条件に外してしまう傾向にありましたが、
今回は午前中の早い時間だったということもあり、人も少なくて、
ゆったりとした時間を過ごせました。


この店は夜はバーになるのですが、
ひな坊がもう少し大きくなって、もう少し分別のつくようになったら、
ちょっとだけ夜の時間もいいかも・・・と10年越しの 湯布院リベンジもあり?
今度はアンテナ張り巡らせて、本当のいいところを見つけたいと思います。





しゃかな(魚)いた〜。



しかし、ここ最近ひな坊の甘党ぶりが加速気味です。
特にソフトクリーム。
これまではこちらが持って、たまにあげる程度だったのが、
最近ではもっぱら主導権を取られて、たまにしかくれません。

この日も、夫はケーキセット、私はコーヒー、ひな坊はアイスクリームだったのですが、
このアイスクリームの大きいこと。
これは2歳児には致死量!と、途中途中私たちが手を伸ばすと、
「ダメっ、あっくんの。」←なぜか自分のこと「あっくん」なんですけどね・・・。

自分の前に来たものは自分のもの!と思っているようなので、
これ以降はスイーツ類は特に手をつける前に
「みんなで半分こね。」(ん、この日本語、ヘン?)と徹底。
そうすると、とりあえず分けてくれますが・・・
でないと、確実にメタボ一直線ですわ。





天井桟敷の下のショップ、鍵屋では地元のお菓子などが
センスよく並んでいるので、お土産選びに困りません。






レトロなパッケージも◎です。


この後は立ち寄り湯に入って、南小国に向かいます。












GW/壁湯温泉(大分)
この時期は毎年恒例の九州。新緑の美しい時期にエネルギー補給です。
とはいっても先月にも帰省していたので、
実家にはまたまたお騒がせします、という感じなのですが


毎年たいてい九州の山、阿蘇、久住、霧島方面に向かうのですが、
今年は久住に近い、九重温泉に1泊しました。


泊まったのは、川沿いの洞窟を掘った温泉、
→壁湯温泉・福元屋です。
我が家の宿選びでは参考にすることが多い、日本秘湯を守る会の宿です。


秘湯だから山奥にあるかと思いきや、道路沿いにあり意外な感じでしたが、
それでも坂を下っていくと、苔むした趣のある宿の入口です。


1R0019220.jpg



1R0019223.jpg



1R0019272.jpg






川のせせらぎが聞こえてきます。
しばらくすると、蛍も見られるようです。



1R0019250.jpg



この下が川沿いの温泉です。

1R0019282.jpg

ぬるめの湯で、30分ほどゆっくりと浸かります。
湯上がり後は不思議とポカポカ。
ここは混浴ですが、女性には湯浴み着がありました。

女性風呂はここの手前にありました。


こちらは、家族風呂です。

1R0019230.jpg


温泉もいいですが、前評判でよかったのは、ここの食事。
ほんと美味しさに感激しました。
これは先付けですが、このあと料理が運ばれてきて、
どれもタイミング、味ともに文句なし、
夫ともこれまで行った宿で3本の指に入るほどだねと話してました。

1R0019236.jpg

そしてここの宿のお米も特徴的。
ひとめぼれと伝承の香り米(壁湯福米)を混ぜて
自家栽培したお米をその都度精米しているそうです。

1R0019243.jpg




1R0019232.jpg

またまた訪れたい宿でした。
次の日は、阿蘇方面に向かいました。